
求人部署名
収益&システム運用部
募集要項
業務内容
「広告だけではなく収益に関するものは何でもする」という目的に合わせて社内では「収益管理部」と呼ばれています。業務内容は広告運用や記事広告案件のやりとり、データ分析や記事作成、資料の作成など多岐に渡ります。
休日休暇
- 週休2日制(土・日)、祝日休み
- 夏期休暇、年末年始休暇
- 有給休暇などなど。
- もしも土日祝に出張や取材があった場合は振替休日で対応しています。どれぐらい有給休暇が残っているのか、いつ発生した分なのか、といった情報は毎月の給与明細を管理している「freee」にログインすれば把握できます。なので、「しまった!大切な有給休暇が消えてしまった!」ということにはなりにくいはずです。
給与
最初の数ヶ月は試用期間として覚えることが多いので「15万円~」のスタートになります。試用期間終了後、実力に応じて給与見直しを毎月行い、その時点での技能達成度や貢献度などに応じてアップさせていきます。数ヶ月間連続でアップし続けることも可能ですし実例が多くあります。
また、基本的に編集部がある本社近くに住んでもらうため、「家賃補助」があります。
「どこに住めばいいのかわからない」という場合でも、経験豊富なGIGAZINE編集部員が相談に応じます。
賞与
最初はたとえ経験者であっても即戦力になかなかなれず、ひたすらGIGAZINEの流儀を覚えてマスターするように努めることが大半であるため、とにかく「最初の壁」を無事に乗り切った後、その時点からの個人の実績と業績に応じて支給されます。試用期間が終わればボーナス対象だと考えてもらって大丈夫です。
支給タイミングは通常の夏期・冬期賞与に加え、GIGAZINE全体の収益が上がっている場合には期末決算賞与もあります。
スキル
- 新卒・中途・年齢・性別・国籍は一切問いません。実力至上主義です。
- 数字を扱うスキル。Google Ad Managerでの広告配信におけるフロアプライスの調整を初めとして、各広告枠の分析、Googleアナリティクスを利用しての媒体資料や記事の改善など、データに基づいて今後の方向性を決める必要性があります。
- 定期的なサイクルを着実にこなすスキル。媒体資料作成の場合だと、「媒体資料に追加するネタを見つけ出す→ネタの調査→マニュアル作成→テスト→メニューに追加→メールキャンペーンで告知→次回のネタ探し」という感じで作業のサイクルを回していくため、他の作業に没頭してサイクルが止まってしまってしまうことのないよう、「この作業はこの日までにやる」という感じで締め切りをしっかりと設定してサイクルをくるくると着実にこなしていく必要があります。
- マルチタスクを処理するスキル。媒体資料や価格表の作成、記事広告の宣伝のための記事作成、広告の分析と改善、記事広告案件のやりとり、新しい収益源の調査、マニュアル整備など、同時に複数のタスクを処理していく必要があるため、優先度を決めつつ作業できるスキルが必要です。マルチタスクの処理については、「Trello」を利用して多数のタスクをカードとして登録し、それぞれのカードに締め切りを設定することで、視覚的にタスクを把握することができるので、このようなことのできるサービスがなかった頃に比べると、マルチタスクを処理するハードルがかなり低くなっています。
- 日本語を正しく書くスキル。編集部のように毎日記事を書くわけではないのですが、記事広告の宣伝のために記事を書いたり、記事広告を発注してもらうために広告主や代理店に対してメールのやり取りをしたりするので、日本語を正しく書けるスキルは必須です。誤字脱字をなくすのはもちろんですが、「読み手に理解してもらえる文章を書く」というのが基本となります。
- 英語力。記事広告の宣伝のために書く記事のソース元は大体の場合英語ですし、業務上で使用するサービスの表示が英語だということもよくあるので、英語ができればできるほど良いです。例としては「「なぜSaaSは世界中に広がるのか?」「SaaSの販売モデル」「SaaSの基本方程式」など成功に導くための方法をStripeがまとめて公開中 – GIGAZINE」「無料でアクセス解析の基本と応用をマスターできるGoogle公式講座&資格「Google アナリティクス個人認定資格(GAIQ)理解度テスト」に挑戦してみた – GIGAZINE」などになります。
- HTML・CSSなどのスキル。スクリプトを作成できるほどのスキルは不要ですが、「ExpressionEngine」のテンプレートを編集して広告の表示位置やデザインを細かく調整したり、新しい広告枠を設置したり取り外したりする必要があるため、HTMLやCSSを学んで使えるスキルが必要になってきます。
福利厚生
- 社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)
- 昼食は食堂にお弁当が毎日宅配される仕組み、スープとか飲み物とか試食レビューとかその他もろもろのサンプルとかいろいろありまくり、専用の冷蔵庫・冷凍庫にいろいろ詰め込んでいます。また、年一回の健康診断(血液検査+肺炎ワクチンとインフルエンザワクチン接種)あり。
雇用する組織

雇用形態
正社員, 実力に応じて用事がある場合は自宅作業可。さらに正社員以外の雇用形態でもできるだけ柔軟に対応します。「こういう雇用形態はアリだろうか?」というのは大体の場合、実力さえあればアリです
基本給
¥150000 /月
勤務地
別院町2-7, 茨木市, 大阪府, 567-0817, 日本
就業時間
09:00~18:00
*12:00~13:00休憩
求人期限
2025年12月31日